福祉センターさがみ愛育会  いっしょっていいね'01

『育児と介護を考える週間』

 

恒例ですが、当複合三施設が共催する「育児と介護を考える週間」は、 11月10日(土)〜17日(土)です。

期間中さまざまなイベントを通して、保育や介護の現場を開放しますが、いずれも子育てや 高齢者介護などの手がかりになるよう実施するものです。 「ふれてみませんか・・・紅葉のような赤ちゃんの手、語り合ってみませんか・・・ 高齢者のみなさまと・・・。」

育児と介護のエンパワーメントが目標です。

―プログラム紹介―

11月10日(土)
オープニングセレモニー 9:00am〜12:00pm
・網野 武博先生(上智大学教授)
・一日保母・保父
・一日調理員
・一日寮母
  一日園長(所長)
  辞令交付

 

特別子育て講座
1:30pm〜3:30pm
上智大学教授
網野 武博先生
テーマ
「子育ての心」

 テーマを「子育ての心」と題して約2時間にわたり、お話をしてくださる予定です。いまや網野先生は、発達心理学のお立場から、日本の保育や育児をリードする第一人者であり、簡単にはお招きできない超一流の先生ですので万障繰り合わせご出席ください。子どもへの理解、発達の道筋、親子関係、子育てのポイントなどをお聞きすることができるかと思います。受講無料、受講中の保育があります。(先着30名まで) 渕野辺保育園地域育児センターTEL 042-759-3551 

11月11日(日)
ホリデー保育の公開(日曜・祝日保育)
11月13日(火)
ドリームステージ 6:00pm〜      
プロの人形劇一座、オフィスやまいもによる 「ヘンゼルとグレーテル」です。夜間保育所ドリームの主催事業ですが、地域の親子は誰でも参加できます。 親子一緒のひとときをお楽しみください。

11月14日(水)
ときめきコンサート 6:00pm〜7:30pm   
関東学院女子短期大学のお姉さん達が、素敵なコンサートを開いてくださいます。見事な楽器演奏に合わせ、全体がミュージカル風の構成になっていますから、子ども達も高齢者のみなさんも会場全体が一つになって、歌ったりステップを踏んだりする感動的な場面になることでしょう。地域の親子は誰でも参加できます。お気軽にお越しください。
11月15日(木)
動物たちとなかよし会 10:00pm〜2:00pm
保育園の園庭にミニ動物園ができます。可愛い小動物たちに触れたりだっこしたりすることができます。 雨天の場合は延期します。

11月17日(土)
福祉センターまつり 10:00pm〜2:00pm
  最終日の17日(土)は、午前10時から午後2時まで複合する三施設の楽しいおまつりです。全施設を開放し、木工、紙工作、のりものランド、赤ちゃんコーナー、お楽しみ劇場、ドリームコーナー、喫茶、カレーショップ、ラーメンコーナーなど同時進行で行われます。さらにホールでは、誰もが出店できるフリーマケット、屋上では名物の「ジャンボのりまき大会」、今年のジャンボのりまきは何mになるのか今から楽しみです。ぜひ、ご都合合わせの上、お越しください。
ジャンボのりまき大会 フリーマーケット    
木工・紙工作コーナー のりものランド    
カレーレストラン 子どもお楽しみ劇場    
赤ちゃんコーナー    

楽しいコーナーがいっぱいです。どうぞ遊びに来てね。

 


特殊浴槽の開放 9:00am〜3:00pm
悠々デイサービスセンターでは、身体の不自由な方々に特殊浴槽の開放をします。 安心してご予約下さい。
TEL  042-768-0534